お知らせ

栃木市制15周年記念 第14回歌麿まつり~歌麿の愛したまち とちぎ~

近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」「鍾馗図」「三福神の相撲図」が発見されました。
現在知られている歌麿の肉筆画は世界に40点程度と言われるなか、栃木市はこれらの肉筆画を3点所有しております。
また、栃木の豪商の依頼で、肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を描いたと伝えられるなど、歌麿が栃木と関係があったことを示しています。
更に、今年はNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にも喜多川歌麿が登場し、歌麿と栃木についてより広く知っていただくきっかけにもなっています。
第14回歌麿まつりでは、歌麿と栃木の関わりについて、より多くの方々に知っていただこうと、市民が中心となった「歌麿を活かしたまちづくり協議会」が企画・運営し、市内各所で歌麿関連イベントを開催します。

開催期間: 令和7年10月11日(土)~令和7年10月19日(日)

開催内容:とちぎ蔵の街大通りを中心に、歌麿に関する展示や「歌麿ミュージカル」、歌麿が描いた世界を再現する「歌麿道中」、歌麿カウヒイや栃木蔵の街細見の販売などを行う「とちぎ歌丸シェ」など、歌麿に関連した様々なイベントを開催します。

★歌麿道中
日時・場所:令和7年10月18日(土)
(雨天時 令和7年10月19日(日))
13:30~ 巴波川会場(塚田歴史伝説館付近)
※時間・場所は都合により変更になる場合がございます。

★栃木市立美術館 企画展 「喜多川歌麿と栃木の狂歌」
日時:令和7年10月10日(金)~12月14日(日)
9:30~17:00(入館は16:30まで)
場所:栃木市立美術館
※休館日等、詳しくは栃木市立美術館公式HPをご覧ください。
https://www.city.tochigi.lg.jp/site/museum-tcam/

★とちぎ歌丸シェ
日時:令和7年10月12日(日) 11:00~15:00 ※小雨決行・荒天中止

内容:
・歌麿カウヒイの販売
・栃木蔵の街細見、狂歌本、黄表紙、往来物等の和とじ本の販売
・歌麿と栃木PRブースの設置
・大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」関連自治体のPRブースの設置
・音楽イベント
・マルシェ

★蔵ミュゼスタンプラリー
栃木市散策ガイドアプリ「蔵ミュゼ」でスタンプラリーを実施!
日時:令和7年10月11日(土)~10月19日(日)
アプリのダウンロードはこちら▼
http://tochigicity.smalisa.net/inst.html

歌麿まつり 開催イベント

期間中開催イベント

①狂歌を楽しむ vol.9
日時:10月11日(土)~19日(日) 10:00~17:00
場所:栃木市役所1階市民スペース
主催:ザ・とちぎ


②「歌麿・蔦重と栃木」展
日時:10月11日(土)~19日(日)11:00~15:00
場所:とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)
主催:ネットワークとちぎ

③栃木商人(あきんど)の蔵めぐりPart2
日時:10月11日(土)・12日(日)13:30~15:30
場所:とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)など
主催:ネットワークとちぎ

④歌麿・蔦重の狂歌絵本
日時:10月11日(土)~19日(日)の期間の土曜・日曜・祝日
場所:永楽屋
主催:ネットワークとちぎ

⑤歌麿の美人画めぐり 人気ベスト10
日時:10月11日(土)~19日(日)
場所:太田蔵・永楽屋・釜利・石塚商店
主催:ネットワークとちぎ

⑥船頭が語る「べらぼう」な話と歌麿まつりガイド
日時:10月11日(土)~19日(日)10:00~16:00
※遊覧船就航時間内
場所:蔵の街遊覧船 船上
主催:NPO法人蔵の街遊覧船
※別途参加費がかかります。
HP:http://www.k-yuransen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/k.yuransen/

⑦歌麿行灯設置
日時:10月11日(土)~19日(日)
場所:とちぎ歌麿交流館前・下野新聞社前・栃木駅前
主催:NPO法人蔵の街遊覧船

⑧日光例幣使街道あれこれ
日時:10月12日(日)10:00~14:00
場所:嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター
主催:栃木の例幣使街道を考える会

⑨栃木の耕書堂・和綴じ本一挙発売
日時:10月12日(日)~
場所:とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)・美術館・文学館ひろば(10月12日のみ)
主催:ネットワークとちぎ
※別途料金がかかります。

⑩歌麿をさがせ!!(歌麿ゆかりの地 案内)
日時:10月13日(月・祝)・18日(土)・19日(日)
13:30~15:00
※18日(土)のみ10:00~12:00
場所:とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)前集合
主催:栃木市観光ボランティア協会

⑪絵馬に願いを―オリジナル絵馬を作ろう―
日時:10月18日(土)13:00~16:00(予定)
場所:とちぎ歌麿交流館(旧金澤呉服店)
主催:國學院大學栃木短期大学 近世史研究会 物と伝承の会
※別途参加費がかかります。

⑫和とじの“ちょうめん”作り
日時:10月18日(土)10:30~、12:30~、14:00~
場所:小江戸ひろば北蔵(つどくら)
主催:NPO法人 栃木おやこ劇場
※別途参加費がかかります。

⑬第6回幸来橋音祭【和響】歌麿協奏曲ライブ
日時:10月18日(土)※歌麿道中終了後の時間帯で実施予定
場所:塚田歴史伝説館黒塀前
主催:幸来橋の会
HP:https://kouraihasi.jimdofree.com/

⑭歌麿仕掛け花火と手持ち花火
日時:10月18日(土)17:30頃(予定)
場所:瀬戸河原公園と巴波川
主催:蔵の街花火大会実行委員会

⑮十千木百鬼夜行
日時:10月18日(土)
場所:蔵の街大通り・蚤の市通り・巴波川
主催:栃木商店会連合会、とちぎ蚤の市実行委員会

期間外開催イベント

⑯講演会「稀代の浮世絵師・歌麿の画業と栃木の雪月花」
日時:9月23日(火・祝)13:30~
講師:元千葉市美術館副館長、国際浮世絵学会常任理事 田辺昌子氏
場所:國學院大學栃木学園教育センター
主催:歌麿を活かしたまちづくり協議会研修部会
※要事前申し込み・先着順
申し込み・詳細はこちら▼
https://docs.google.com/forms/d/1HnedjHbMiWnck5U8GFhjNYEVEv30kpiQJpeF7VK_9P0/edit

⑰第7回 小江戸とちぎきものの日
日時:10月25日(土)10:00~16:00
場所:蔵の街大通り周辺
受付:とちぎ山車会館前広場
主催:小江戸とちぎきものの日実行委員会
※別途参加費がかかります。

⑱歌麿ミュージカル「流転、深川の雪」
日時:11月29日(土)18:00開演
   11月30日(日)14:00開演
場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)大ホール
主催:とちぎ歌麿シアタープロジェクト
※別途チケット(有料)が必要です

お知らせ

栃木市制15周年記念 第14回歌麿まつり開催のお知らせ

2025/9/13  

栃木市制15周年記念 第14回歌麿まつり~歌麿の愛したまち とちぎ~ 近年、栃木市ゆかりの旧家から江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿が描いた肉筆画「女達磨図」「鍾馗図」「三福神の相撲図」が発見されました。 ...

お知らせ

歌麿ミュージカル観劇ツアー

2025/8/28  

- coming soon - HOME

お知らせ

講演会「稀代の浮世絵師・歌麿の画業と栃木の雪月花」を開催します

2025/8/7  

江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿は、浮世絵肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を栃木で描いたとされています。今回は、浮世絵肉筆画の大作・雪月花についてご講演いただきます。 日時:令和7年9月 ...

お知らせ

「栃木蔵の街細見~夏の夜の月の宿り」夏版販売開始

2025/7/2  

「栃木蔵の街細見~夏の夜の月の宿り」夏版の販売を開始します。 期日:7月5日(土)午前11時~ 場所:とちぎ歌麿交流館 値段300円 HOME

お知らせ

第14回歌麿まつり「歌麿道中」出演者大募集!

2025/6/30  

今年で14回目となる歌麿まつりでは、期間中に様々なイベントが行われ、そのひとつとして、喜多川歌麿が描いた世界をイメージした「歌麿道中」を開催します。 このイベントでは出演者を募集しておりますので、出演 ...

お知らせ

「あなたも今日から狂歌師」狂歌募集要項

2025/6/2  

NHK大河ドラマ「べらぼう」で狂歌が話題となり、皆さんの関心も高まっています。 「とちぎ歌麿交流館」(ネットワークとちぎ)では、今回、皆様からの狂歌を募り、狂歌本を発行したいと企画しております。つきま ...

お知らせ

「栃木蔵の街細見」販売再開

2025/5/28  

好評につき「栃木蔵の街細見~花の白雲春霞~」(三訂版)の販売を再開します。 期日:6月1日(日)午前11時~ 場所:とちぎ歌麿交流館 値段 300円 HOME

お知らせ

江戸たいとう蔦重まつりに出展します

2025/5/14  

令和7年5月31日に東京都台東区で行われる江戸たいとう蔦重まつりに、喜多川歌麿ゆかりの地としてブース出展します。 ブースでは、栃木市と歌麿の関係性等についてのPRを行うほか、歌麿と栃木PRキャラクター ...

お知らせ

栃木商人の『蔵』めぐり―蔵の魅力を再発見―

2025/4/24  

とちぎの『蔵』を一般公開します。 期間中どなたでも自由に見学できます。 藏見学ツアーも開催しますので、ゴールデンウィーク前半、是非お出かけください。 詳細は、チラシをご覧ください。 HOME

お知らせ

「蔵の街細見」販売再開

2025/4/24  

好評により完売となりました「蔵の街細見」改訂版の販売を再開いたします。 販売開始:4月26日(土)11時~ 販売場所:とちぎ歌麿交流館 販売部数:100部 今回も手づくりの限定生産となっておりますので ...

Copyright© 歌麿を活かしたまちづくり協議会(栃木市)【公式ホームページ】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.