2025年 大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」に喜多川歌麿が登場!! 新着情報 2024年11月7日 NEW! 第13回歌麿まつりが開催されました 2024年10月30日 コラボ企画 歌麿を活かしたまちづくり協議会×栃木公民館 シリーズ 蔦重と歌麿を追うを開催しました 2024年10月29日 2024年12月1日 『オペラ「歌麿の恋」』鑑賞ツアー参加者募集! 2024年10月16日 コラボ企画 歌麿を活かしたまちづくり協議会×栃木公民館 シリーズ 蔦重と歌麿を追う【其の四】 2024年10月11日 歌麿PRキャラクター 等身大パネルを作成しました 第13回歌麿まつりについて 令和6年10月5日(土)~14日(月・祝)に歌麿まつりを開催します。詳しくはこちら 「歌麿と栃木」PRキャラクター紹介 歌麿を活かしたまちづくり協議会では、PRキャラクターを作成しました。詳しくはこちら 「歌麿を活かしたまちづくり協議会」(歌協)とは 「歌麿と栃木」をキーワードに、江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿(きたがわ うたまろ)を蔵の街のまちづくりに活用しようと2016年5月に立ち上げた団体です。毎秋の「歌麿まつり」を軸に、栃木来訪者に“いつ来ても歌麿に会える街”の提供を目指して活動しております。 協議会設立総会の様子 会員募集 募集はこちら 歌協の活動について 歌麿まつり 「歌麿まつり」は、栃木市ゆかりの浮世絵師 喜多川歌麿にちなんだイベントです。詳細はこちら 蔵ミュゼ 蔵ミュゼは、「栃木市散策ガイド~蔵ミュゼ~」というスマートフォンのアプリケーションです。歌麿ゆかりの地についての音声ガイドを聞くことが出来ます。 QRコードを読み込んでください ・音声を聞くためにはまずグーグルプレイまたはアップルストアで「栃木市散策ガイド~蔵ミュゼ~」というアプリをダウンロードしていただく必要がございます。・上記QRコードはそのアプリのダウンロード画面へ誘導するものです。・操作方法についてはアプリの中で操作方法の閲覧が可能です。・各場所の音声ガイドは散策中に現地の歌麿ゆかりの地の看板に連動したビーコンが設置してあるため、その近くでアプリを起動するか、現地に行かない場合はアプリ内の番号入力欄で場所の番号を入力しますと聞くことができます。 栃木ゆかりの作品 歌麿と栃木ゆかりの作品 江戸中後期に名をはせた浮世絵師 喜多川歌麿、その名は世界レベルです。 栃木ゆかりの作品はこちら 歌麿と栃木について 栃木は喜多川歌麿ゆかりの地。歌麿が、江戸以外にただ一つゆかりをもつ地が、ここ栃木です。 歌麿と栃木についてはこちら 歌協参加メンバー(団体) 歌協の組織 参加する17の団体で歌協役員会を構成、「まちづくり部会」(歌麿を活かしたまちづくりの企画)、「研修部会」(史実の発掘調査・研究から歌麿に接近)、「広報部会」(歌協の活動を内外に発信)、「歌麿まつり部会」(歌麿まつりの企画・運営)の四つの部会があり、それぞれ活動しています。 ▶︎小江戸とちぎ会 ▶︎ザ・とちぎ ▶︎ネットワークとちぎ ▶︎栃木市観光ボランティア協会 ▶︎栃木信用金庫 ▶︎蔵の街遊覧船 ▶︎とちぎ歌麿シアタープロジェクト ▶︎近世史研究会 物と伝承の会 ▶︎栃木の例幣使街道を考える会 ▶︎八重桜の会 ▶︎栃木市観光協会 ▶︎蔵の街花火大会実行委員会 ▶︎栃木市商店会連合会 ▶︎幸来橋の会 ▶︎栃木文化会館 ▶︎栃木おやこ劇場 リンク ・HOME ・栃木ゆかりの作品 ・歌麿と栃木について ・参加団体紹介 ・喜多川歌麿のプロフィール ・お問い合わせ お問い合わせ:歌麿を活かしたまちづくり協議会事務局お問い合わせフォームよりご連絡ください。お問い合わせフォームはこちら 更新日:2024年9月26日 author