講演会「稀代の浮世絵師・歌麿の画業と栃木の雪月花」を開催します

投稿日:

江戸時代の浮世絵師 喜多川歌麿は、浮世絵肉筆画の大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を栃木で描いたとされています。今回は、浮世絵肉筆画の大作・雪月花についてご講演いただきます。

日時:令和7年9月23日(火・祝)

時間:13時30分~15時30分(13時00分開場)

会場:國學院大學栃木学園教育センター レクチャーホール (栃木市境町22-30)

講師:元・千葉市美術館副館長、国際浮世絵学会常任理事 田辺昌子氏

申込方法:申込フォームまたは電話
申込フォームはこちら↓

電話番号: 0282-21-2573(栃木市蔵の街課 平日8:30~17:15)

申込期間:9月1日(月)8時30分~9月19日(金)17時15分 ※電話の場合は土日祝を除く

定員:260名(先着順)

協力:國學院大學栃木学園

注意:会場駐車場はございません。公共交通機関をご利用いただくか、周辺のコインパーキングをご利用ください。なお、会場周辺施設等への無断駐車はお止めください。

【田辺昌子氏プロフィール】 東京都生まれ。学習院大学人文科学研究科博士前期課程修了。千葉市美術館の開設に準備室段階から関わり、学芸課長を経て、2024年3月まで副館長をつとめる。鈴木春信を中心に浮世絵の研究に携わる。2018年第34回國華賞受賞。「もっと知りたい喜多川歌麿 生涯と作品」(2024年)「もっと知りたい蔦屋重三郎 錦絵黄金期の立役者」(2024年、いずれも東京美術)など著書多数。

Copyright© 歌麿を活かしたまちづくり協議会(栃木市)【公式ホームページ】 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.